ZOOMのAIDEANというブギーのパクリアンプ使ってます。ヤフオクで買いました。
ところが、バリバリとした変な音になってしまいました。

こんな感じの内部です。昭和53年って書いてある。
回路図を拾いました。
素朴な回路がいいですね。


プリ段の電源を作る抵抗が焼けていたので交換します。これで無事解決しました。バッチリです。
K&Rは、ハンドメイドエフェクター、エフェクターキット、オーディオキットをご提供する【音楽好き】な方に最適なショップです。
ZOOMのAIDEANというブギーのパクリアンプ使ってます。ヤフオクで買いました。
ところが、バリバリとした変な音になってしまいました。
こんな感じの内部です。昭和53年って書いてある。
回路図を拾いました。
素朴な回路がいいですね。
プリ段の電源を作る抵抗が焼けていたので交換します。これで無事解決しました。バッチリです。
基板上にジャンパー線が1つあります。抵抗器のリード線の切れ端等で、こんな感じではんだ付けします。
基板部分まで完成しました。
ケースへの組み込みです。 ジャック類とフットスイッチの配線までしました。
配線完了。裏ふたの内側には付属の透明シートで絶縁します。これで万が一、基板が接触しても大丈夫です。
サウンドチェックをして、明日発送致します。 やっぱり、このディストーションが一番好きです。 エッジが効いてて腰がある、他にはなかなか無いですよ。
エフェクターキット「ドライブンサスティナー」の修理中!可変抵抗器を交換しなきゃいけないな。 https://kandr.biz/c5/index.php/Products/effector-kit-series/drivensustainer K&Rのエフェクターキットは、もし組み立てがうまく行かない場合も無料で修理しますので安心です。
修理中のドライブンサスティナー。 基板部分の動作確認。動作OKです。
エフェクターキット「ドライブンサスティナー」の修理完了。試し弾きしてバッチリです。 自分で言うのも何なんですが、コレ、いいな~。軽く日歪ませた時がいい感じです。 ブロンズつまみいいですね。月曜日に返送します。
新しいエフェクターキットを開発中!
人気のコンプレッサーキット、「パコーーンプ」の要のICを基板に取り付けていいます。 https://kandr.biz/c5/index.php/Products/effector-kit-series/pacooomp 面実装部品は、予め基板に取り付けてあるので初心者の方でも安心して作れます。
エフェクターキット「パコーーンプ」(Pacooomp kit)の組み立て依頼を頂きました。
https://kandr.biz/c5/index.php/Products/effector-kit-series/pacooomp
「組み立て済み」は、¥7,800です。考えてみれば、すごく安価です。 組み立てるのが苦手な方は、ご利用ください。
K&Rのコンプレッサー”GrooveComp”が、mybestの「ベース用コンプレッサーのおすすめ人気ランキング10選」で7位に選ばれました。ありがとうございます。 https://my-best.com/6158
思えば、発売したのは18年前ですね。ロングセラーなのが嬉しいです。
こちらの続きです。
ケース加工ができたのでドンドン組み上げていきます。
紆余曲折なんとか組み上げりました。
試し演奏してみましたが、バッチリです。後は、ラベルシールを貼って完成です。
チューナーアウトと側面の信号OFFスイッチで、チューニング時、信号出力をOFFにする事ができます。
ディスクリートのクリーンブースターですが予想以上にイイ感じでよかったです。