おなまえ Eメール タイトル コメント 参照先 アイコン くま ねこ うし いぬ きつね ひつじ さる ぞう ねずみ パンダ ぶた うさぎ 管理者用 [アイコン参照] 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ディストーションキットを買ったものです。自作は始めてだったので一生懸命作ったのですがうまく機能しません。LEDは点きますエフェクターを踏まない時は音鳴りますこんな感じです無知ですいませんがアドバイスお願いします。
Re: 無題 - ぴースケ 2010/10/21(Thu) 09:40 No.279 こんにちは。LEDが付き、バイパス音も問題ないようですので、やはり、基板へのハンダ付け不良のような気がします。ご確認願います。 Re: 無題 - アグ 2010/10/21(Thu) 20:09 No.280 基盤下の中央にあるMSという穴が空いているのですが、ここには何も入りませんよね、、? Re: 無題 - ぴースケ 2010/10/22(Fri) 10:17 No.281 はい、そこは何も繋ぎません。
はじめまして、最近バンド始めた学生です。アンプの歪みだけでは最近満足いく音がせず、エフェクターを買おうと思ったのですが、せっかくエフェクターを持つなら自分だけのものがいいと思い、自作エフェクターがほしくてこちらのKITを購入させていただくつもりです。そこで質問なのですが、ディストーションかドライブかで悩んでいます。ドライブブースターの方がいろいろな用途で使えるのかなという印象を受けていますがどうでしょうか?それとドライブブースターのサンプル音の4つ目、あれはアンプの歪みをブーストさせた、ということでしょうか?長文もうしわけありません。
Re: バンド初心者です。 - ぴースケ 2010/10/09(Sat) 07:11 No.277 こんにちは。初めてでしたら、ディストーションがオススメですよ。使いやすいと思います。>あれはアンプの歪みをブーストさせた、ということでしょうか?アンプのドライブをヘルプして、歪みを深くした例です。
こんにちは!スリークドライバー・プロを愛用しています。プレゼンスを上げたときの倍音の感じがたまらないですね!さて、先日チャージポンプユニットを作ってみました。スリークドライバーにも使ってみたいのですが、耐圧はどれくらいまで大丈夫でしょうか?17〜20Vくらいの設定です。中が見られないもので・・・質問してみました。昇圧しなくても十分いい音なのですが、興味がありまして。
Re: 耐圧 - ぴースケ 2010/08/06(Fri) 11:38 No.275 こんにちは。Sleek Drive Pro ご愛好ありがとうございます。定格電圧は9Vですが、もちろん十分マージンをとって設計しています!ですが、17〜20Vではちょっと高いので、15V以内に留めてください。
ドライヴブースター&ファズメイカー購入、約20年ぶりに30wはんだごてに火を入れて製作、1発で稼動いたしました。年齢で細かいものが見にくくなっていて、基板への半田付けにも苦労しましたが、低音増強のためのコンデンサー交換などの手引きも詳しく、簡単に改造できました。ファズはファズで、これぞ!という感じの、いかにも古臭〜い、使い道の少なそうな音(褒めています)で満足。市販のものだと、ディストーションがキツくなった程度で、あのグジャっとした感じの音が、こんな値段ではなかなか出ないんですよねえ・・。今度のバンド練習が楽しみです!!
Re: 有難うございました。 - ぴースケ 2010/07/24(Sat) 09:44 No.272 一発動作、おめでとうございます。自分で、作って演奏するのはワクワクしますね。今後とも宜しくお願いします。
ヘッドホンアンプキット、レギュレータキット、パワーサプライキットに興味があります。各々の基板サイズ、部品を実装したときの厚みなど教えてください。よろしくお願いします。
Re: 基板サイズについて - ぴースケ 2010/06/09(Wed) 22:01 No.269 お問い合わせありがとうございます。Headphone Amp. サイズW100×D71×H32(mm)Ultra Low Noise Regulator サイズW98×D66×H30[mm]Power supply for audio サイズW122×D72×H40[mm]となりまます。よろしく、ご検討お願い申し上げます。 Re: 基板サイズについて - masa@ 2010/06/09(Wed) 23:54 No.270 ご回答ありがとうございました。検討させていただきます。
ありがとうございます結局ミニブースターの基盤キットを購入させていただきました現在他の部品を集めているのですが手元に6.3ミリジャックのモノラルしかないのですが入力側はステレオにしなければだめなのですよね?
Re: 無題 - ぴースケ 2010/06/03(Thu) 20:47 No.262 こんにちは。入力ジャックを電源スイッチにする為には、ステレオタイプが必要になります。電源スイッチが必要ない場合は、モノラルジャックでも音はでます。 Re: 無題 - 45k 2010/06/03(Thu) 23:14 No.263 ありがとうございますもしそうする場合は電池の黒線をどこへもってったらいいのでしょうかいろいろ勉強不足でごめんなさいm(_ _)m Re: 無題 - ぴースケ 2010/06/04(Fri) 20:38 No.264 基板のGNDに繋げればOKです。 Re: 無題 - ぴースケ 2010/06/04(Fri) 20:42 No.265 アイコン間違えました・・・ Re: 無題 - 45k 2010/06/06(Sun) 23:40 No.266 ありがとうございます無事完成しました!ただ若干ノイズが気になるのですが何かできることはないのでしょうか・・・ Re: 無題 - ぴースケ 2010/06/07(Mon) 05:24 No.267 シールドされた金属ケースに入れるとノイズが減りますよ。
イコライザーをブースターとして使う話をよく聞くのですが、ToneBoxをブースターとして使うことはできますかね?
Re: 無題 - ぴースケ 2010/05/28(Fri) 11:23 No.260 こんにちは。>ToneBoxをブースターとして使うことはできますかね?もちろん可能ですよ。特にミッドブースターとしてオススメです。
kitシリーズのディストーションキットを買おうと思っています。http://item.rakuten.co.jp/key/10008451/" target="_blank">http://item.rakuten.co.jp/key/10008451/このエフェクターのように太くて鋭い音に仕上げたいのですが、可能でしょうか?
Re: 無題 - ぴースケ 2010/05/16(Sun) 21:07 No.257 こんにちは。ご指摘のエフェクタを使ったことが無いのでちょっと分かりかねます。ただ、定数を変えるとサウンドの表情はかなり変わります。厚程度の経験は必要ですが・・
ベースをしている者ですがキットシリーズのエフェクターはすべてギター向きの物なんですか?またギター向きの物であればどうすればベース向きの物になるのですか?初心者な質問すみません。
Re: 無題 - ぴースケ 2010/05/08(Sat) 23:32 No.255 こんにちは。基本的に、ベースにも使えますよ。実際に組み立てサウンドを実際に聞いてみてから定数をいじってみると感覚がわかってきます。是非、チャレンジしてみて下さい。
Power Supply KITの購入を検討していろのですが、自力でoutの数を増やすことは可能ですか?なにしろ初心者なもので...回答お待ちしています。
Re: 検討中 - ぴースケ 2010/04/10(Sat) 21:03 No.253 並列にジャックをつなげれば大丈夫ですよ。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
- YY-BOARD icon:MakiMaki -