おなまえ Eメール タイトル コメント 参照先 アイコン くま ねこ うし いぬ きつね ひつじ さる ぞう ねずみ パンダ ぶた うさぎ 管理者用 [アイコン参照] 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
どのパーツを変更すると、歪みを大きくできますでしょうか?
Re: sbobetza - ぴースケ 2019/02/07(Thu) 08:54 No.831 歪みを大きくしたいのは、どのエフェクターの回路ですか?
先日ドライブンサスティナーを購入させていただきました。迅速なご手配ありがとうございます!早速組んで見ましたが、もう少し歪みがあると良いかと思いました。どのパーツを変更すると、歪みを大きくできますでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
Re: Dサスティナーの歪み - ぴースケ 2018/02/19(Mon) 09:24 No.796 こんにちは歪を多くするには、VR1(100kΩ)をおおきくすればOKです。200k〜300KΩにするとよいと思います。よろしくお願い致します。 Re: Dサスティナーの歪み - ちゃむ 2018/02/19(Mon) 13:54 No.797 ありがとうございます!試してみます!
情報ありがとうございます。
こんばんわベースにてFUZZキットの使用を考えているのですが、やはり音痩せはしてしまいますでしょうか?
Re: FUZZキット - ぴースケ 2016/12/28(Wed) 06:43 No.767 こんにちは。お問い合わせありがとうございます。FUZZキット、結構太い音がしますのでベースでもそのままいけるかな? とおもいます。荒っぽい音がカッコいいと思います。 Re: FUZZキット - KOH 2016/12/28(Wed) 10:47 No.768 ありがとうございます!もし、ベース向きの改造がありましたらご教授願いたいです!物は試しで、購入したいと思います! Re: FUZZキット - ぴースケ 2016/12/29(Thu) 14:18 No.770 よろしくお願いします。 Re: FUZZキット - KOH 2017/01/09(Mon) 19:48 No.771 本日キットを作っていたところ、半田を付ける部分が剥がれてしまいました。この場合、どのように対処したら良いでしょうか? Re: FUZZキット - ぴースケ 2017/01/10(Tue) 10:17 No.772 基板のパターン剥離してしまった場合は、剥がれてしまったパターン通りに部品のリード線を曲げてはんだ付けします。※パターン剥離をしてしまうのは、半田ごての温度が高すぎるのが原因です。はんだ付けの前に小手先を濡れ雑巾で”ジュ”っと拭うと丁度よい温度になります。よろしくお願いします。 Re: FUZZキット - KOH 2017/01/10(Tue) 18:08 No.773 ありがとうございます!一応、全てのって組み立てを終わり、いざ音出しをしてみたのですが…電源は入り、バイパス音も出ますエフェクトONにするとブーンというノイズしか出ないのは、どこかハンダ不良のせいでしょうか?もう少し原因究明をしてみて、ダメそうなら修理をお願いしようと思っています… Re: FUZZキット - ぴースケ 2017/01/11(Wed) 10:19 No.774 う〜ん ちょっとうまく動作していないようですね。再度、目視で確認してみて、うまく行かない場合は、こちらで無料修理いたします。修理が必要な場合は、メールでご連絡願います。 Re: FUZZキット - KOH 2017/02/11(Sat) 23:40 No.777 時間がかかりましたが、無事に音が出るようになりました。スタジオでもメンバーからの評価も良く、満足しております!また、説明書にダイオードをゲルマニウムにすると音が太くなると書いてありましたが、どのダイオードだと良いのでしょうか? Re: FUZZキット - ぴースケ 2017/02/12(Sun) 07:12 No.778 こんにちは!無事完成、おめでとうございます!良かったです。安心しました。ゲルマダイオードですが、1N60が定番で結構好きです。あと1N34Aもいいですね。種類によって結構変わるので色々と試してみると面白いです。ゲルマダイオードの場合、音量が下がるので、対策としてシリコンダイオードとゲルマダイオードを直列にするといいですよ。よろしくお願い致します。
キットの購入を検討しています。キットを三台購入し、自分でボディを用意しトリプルボックスというのは作成可能でしょうか。クランチドライブ、ディストーション、ディレイの組み合わせで考えているのですが……。
Re: 初心者なのですが…… - ぴースケ 2016/11/01(Tue) 08:43 No.762 こんにちは!トリプルボックス、もちろん可能です。>クランチドライブ、ディストーション、ディレイの組み合わせで考えているのですが……。イイ組み合わせですね。一例ですが、「クランチドライブ」 ←切り替え&バイパス → 「ディストーション」 と、「エコーノート」バイパス の組み合わせが、良いかもしれません。http://kandr.biz/product/kits/man-doublebox.pdfこちらのダブルボックス接続パターンBと、普通のバイパスを組み合わせれば可能です。是非、トライしてみてください!
自作キットでアルミダイカストケースだけ入ってないキットありませんか?また、必要な部品・いらない部品を自分で選択して買えるページはありませんか?
Re: 無題 - ぴースケ 2016/07/30(Sat) 16:07 No.757 すみません。フルキットをご利用願います。個別部品の対応は行っておりません。悪しからずご了承願います。
自作キットがありますが、ルーパーやオクターバー、ピッチシフターなどエフェクターの全種類出してほしいですよね。
Re: 無題 - ぴースケ 2016/07/30(Sat) 06:27 No.756 ご提案、ありがとうございます。少しずつですが、ラインナップを増やしていきたいと思います。よろしくお願い致します。
Easy パワーサプライとウルトラ ローノイズ レギュレーターフォノアンプ+電子ボリュームの構成で使っていますが左右に出力差が出ています。気が付か無かったのですがレベルメーターを通すと気が付きました。原因と調整可能でしょうか?
Re: 左右 出力レベル差 - ぴースケ 2016/02/20(Sat) 08:54 No.732 お問い合わせありがとうございます。>左右に出力差が出ています。念の為、手持ちの基板にて調査してみましたが、こちらでは左右偏差は無いことを確認いたしました。抵抗器、R1,R2,R3,R10の挿し間違いは無いでしょうか?お手数ですがご確認願います。こちらでの、修理、調整は無料で行いますので必要な際はメールにてご連絡下さい。
オペアンプを交換したいと思います。高性能のBB OPA627を2連装して付けたいと思いますがどのオペアンプのところに付けたらよいでしょうか?NE5532APは→OPA2134PAに交換済みもう一つはMUSES02に交換済みです。交換のアドバイスがあればお願いします。
Re: フォノイコライザ - ぴースケ 2015/11/17(Tue) 06:45 No.720 こんにちは。オペアンプの交換は、NE5532APとの交換で音質変化を楽しめます。OP07はDCサーボの制御用ですので交換しても音質変化はほとんどありません。よろしくお願い致します。
フォノイコライザーキットを乾電池8+8本で±12Vで使っています。数十万円の高級プリアンプイコライザー並みの音質で満足しています。ありがとうございました。電池切れが心配です。このパワーサプライキットの出力2ヵ所を使って±9Vを取り出せますか?またこのイコライザーでの9Vでの駆動はいかがでしょうか?acアダプターはある程度のAは確保するつもりです。
Re: パワーサプライキット - ぴースケ 2015/09/15(Tue) 05:33 No.718 フォノイコライザーキット,大変ご満足頂けたようで安心致しました。ありがとうございます。>電池切れが心配です。このパワーサプライキットの出力2ヵ所を使って±9Vを取り出せますか?このパワーサプライキットとは、エフェクター用のキットでしょうか?これを使って両電源を作る事はできません。アダプター動作の場合は、「Easy パワーサプライ」とウルトラ ローノイズ レギュレーターとの組み合わせがおススメです。http://kandr.biz/product/audio/easy_power_supply.html>またこのイコライザーでの9Vでの駆動はいかがでしょうか?動作上は全く問題ありません。音質が悪くなると言うこともありません。ご検討、よろしくお願い致します。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
- YY-BOARD icon:MakiMaki -