おなまえ Eメール タイトル コメント 参照先 アイコン くま ねこ うし いぬ きつね ひつじ さる ぞう ねずみ パンダ ぶた うさぎ 管理者用 [アイコン参照] 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
はじめまして。kitシリーズダブルボックスの購入を考えてます。@第一候補はクランチドライブで第二候補が決まりません。おススメはありますか?Aぴースケさんおススメでダブルボックスの組み合わせはありますか?Bケンタ系のドライブはありますか?(憧れなので)失礼あったらすみません。ご返答よろしくお願いします。
Re: ダブルボックス - ぴースケ 2013/02/27(Wed) 08:47 No.327 こんにちは。ご質問の件ですが、@ドライブブースタ -> クランチドライブ の接続が無難ですね。もしくは、クランチドライブ -> クランチドライブ のダブルクランチでゲインアップも楽しいかもです。A好みがあるので、難しいですね。ドライブブースタ -> クランチドライブ が割りとお勧めです。完全に切り替えて使うなら、ドライブブースタ -> ディストーション が好きです。BPlusシリーズですが、【Groove Drive】が近いらしいです。キットなら、ドライブンサスティナーかな。ご検討、よろしくお願いいたします。 Re: ダブルボックス - heiwa 2013/02/27(Wed) 23:43 No.328 ご返答ありがとうございます!近々購入したいと思います!
こちらの回路はギター用ですが、ベース用として使うにはどこの部品をどのように変えればよいのでしょうか?ベース用として使うのにおすすめの改造方など有りましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
Re: tonebox - ぴースケ 2013/07/06(Sat) 08:06 No.354 こんにちは。ギター用という訳でも無いので、ベースでもそのままで使用出来ます。特に改造する必要はありません。 Re: tonebox - 深田 2013/07/06(Sat) 10:26 No.355 サンプル音源がギターでしたのでギター用なのかと思っておりました。回答ありがとうございました。
こんにちは。以前購入させていただき、電子工作の楽しみを久しぶりに思い出しました。それで、キットシリーズについて質問をさせてください。ToneBoxとMiniBoosterPlusをダブルボックスで作成して、ベース用のアウトボードプリアンプのような使い方をしてみたいのですが、少し気になる点がありますので教えていただければと思います。MiniBoosteのゲインのつまみは、上げるとブリッとした音になり、もっとあげていくと歪むという感じでしょうか。また、ブリッとしたような音が欲しい場合はブースターでなく歪み系の何かを足したほうが良いのでしょうか。ToneBoxはアンプなどについているプリアンプのようなものだと考えればいいでしょうか。長文で申し訳ないですが、お願いします。
Re: 音のイメージについて - ぴースケ 2012/02/21(Tue) 05:57 No.312 こんにちは。ミニブースターはゲインを上げると若干クリップした感じが出てきます。丁度アンプが軽くドライブした様な時に似ています。>ToneBoxはアンプなどについているプリアンプのようなものだと考えればいいでしょうか。そうですね。特性はアンプによって違いますが、基本的な考えは一緒です。ご検討、よろしくお願いいたします。 Re: 音のイメージについて - pinkzosan 2012/02/21(Tue) 11:56 No.313 わかりやすい回答ありがとうございます。前向きに検討します。
周波数は50キロヘルツくらいでした、可聴対域外でした。訂正します。
Re: 周波数訂正 - ぴースケ 2013/04/05(Fri) 16:35 No.346 承知致しました。訂正ありがとうございます。
分かりました。周波数的には500ヘルツくらいで、サインカーブの頭が丸まったような波形です。最初の時はオシロのレベルを上げていませんでしたので、気が付きませんでした。可聴対域外とは思えませんが、宜しいのでしょうか?最初から出ていたかも知れませんが、その時は実際に繋いで鳴らしましたが、気はつきませんでした。
友達からPGA2320を借りて取り付け確認しました。動作はしますが、出力に常に4mmVの波形が出ています。ボリュームの位置によってレベルは変わりますが、問題ないのでしょうか?宜しくお願い致します。
Re: 出力に常時波形が.. - ぴースケ 2013/04/05(Fri) 14:15 No.343 動作したとの事で安心いたしました。マイコン制御部分からの混入と思いますが、可聴外の帯域と思われますので、それは、問題無いと思います。本日、PGA2320、1個を定形外郵便にて発送いたしました。よろしくお願いいたします。
分かりました。こちらで交換修理を行います。部品を購入しますので送って下さい。宜しくお願い致します。
Re: 無題 - ぴースケ 2013/04/04(Thu) 08:25 No.332 承知致しました。保守部品として発送いたします。到着まで今しばらくお待ち下さい。
完成し鳴らしていたのですが、急にノイズが出てコントロールできなくなりました。外してオシロで見てみると、OUTPUTに約6ミリボルトの歪んだ波形出ていました。L/R共、同じ現象です。入力にはなにも入れないで、VRを廻すと多少波形の形とレベルは変わります。電源も確認しましたが、約13ボルトです。音量を制御する5Vも正常に動作しています。宜しくご教授のほどお願い致します。
Re: ディジタル制御ボリュ... - ぴースケ 2013/04/03(Wed) 19:48 No.330 お問い合わせの件ですが、L,R共同じ現象との事ですので、信号ラインのハンダ付け不良等は考えにくいです。制御マイコンも動いている様ですので、PGA2320が破損してしまった可能性が高いです。こちらで確認、修理する事も可能ですが、PGA2320は高価なICな為、交換の場合、部品代\2,000.-掛かりますのでご了承下さい。工賃等は頂いておりませんのでご安心下さい。ご用命の際は、メールにてご連絡下さい。よろしくお願い申し上げます。
昨日スタジオで使ったのですが、最初onのときのみ音が出て、何度か踏みなおしをしたら、offのときのみ音がでたり、どちらも出なくなったりしました。スイッチが故障しているのではと思いますが、修理をお願いするときはどのようにしたら良いでしょうか?
Re: Groove Compの修理 - ぴースケ 2012/10/10(Wed) 09:04 No.325 誠に申し訳ございません。フットスイッチの故障と思われますので、こちらで修理いたします。大変お手数ですが、下記のメールアドレスへご連絡願います。info@kandr.bizよろしくお願い申し上げます。
こんばんは。Groove Compから電池006P無しにして、ケースサイズを60mm×110m×30mmにするというのは可能でしょうか?
Re: Groove Comp - ぴースケ 2012/08/24(Fri) 08:32 No.322 お問い合わせありがとうございます。かなり大きな素子使用していますので、仮に電池がなくても入れることは不可能です。悪しからずご了承願います。 Re: Groove Comp - 齋藤 2012/08/24(Fri) 22:16 No.323 ご回答ありがとうございます。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
- YY-BOARD icon:MakiMaki -