おなまえ Eメール タイトル コメント 参照先 アイコン くま ねこ うし いぬ きつね ひつじ さる ぞう ねずみ パンダ ぶた うさぎ 管理者用 [アイコン参照] 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
質問失礼致します。随分以前にEcho Noteを購入しましてずっと愛用していたのですが、先日からエフェクトオンにするとLEDは点灯するものの音がまったく出なくなってしまいました。オフのときは普通にバイパス音が出ます。蓋を空けても断線とかはみられないためやはり基盤のパーツのどれかが壊れてしまったのでしょうか?
Re: Echo Note - ぴースケ 2020/10/31(Sat) 12:13 No.912 こんにちは、多分、基板が動作しなくなってしまった思います。電子部品は普通に使っていてそんなに壊れませんので、どこか、ハンダ付け部分が浮いてしまったかもしれません。基板ハンダ付けのチェックをして、怪しい所コテ当ててみると良いと思います。 Re: Echo Note - J 2020/10/31(Sat) 19:25 No.913 回答ありがとうございます。ハンダ付け部分をもう一度見直してみます! Re: Echo Note - J 2020/11/01(Sun) 19:56 No.914 すみません、ハンダ付けが浮いていないかチェックしたものの、見た目で壊れていそうなところはみつかりませんでした。購入してから随分たってしまっているのですが、修理していただくことは可能でしょうか? Re: Echo Note - ぴースケ 2020/11/03(Tue) 08:22 No.915 修理の件、了解しました。メールでご連絡ください。 Re: Echo Note - J 2020/11/03(Tue) 08:27 No.916 ぴースケ様大変申し訳ないです、自己解決しました。新品の電池を入れたはずが電池切れが原因だという、とてもお恥ずかしいことが原因でした...。お手数おかけしてしまって申し訳ございませんでした。 Re: Echo Note - ぴースケ 2020/11/03(Tue) 08:49 No.917 了解しました。とにかく、動いて良かったです。
この間ディストーションのキットを購入させていただきました。組み上がり、結線が切れている等も無いのに音が出ません。原因が本当にわからないのですがどうすれば良いですか?送付すれば修理していただけますか?
Re: この間購入 - ぴースケ 2020/05/28(Thu) 09:27 No.907 はい、無料で修理いたします。メールでご連絡ください。
こんにちは。以前トレモロのキットを購入させていただきました。基板をアルミケースに組むと音が出ない〜エフェクトがかかっていないような小さい音がするのですが、ポットのネジを外し、基板をケースから外に出すとエフェクト音がちゃんと出ます。何か考えられる原因はありますでしょうか?
Re: トレモロ - ぴースケ 2020/02/13(Thu) 18:28 No.897 こんにちはケースに入れた時、音が出ない場合は、入出力ジャックと基板の部品が接触していることが多いです。後、可変抵抗器と基板をスズメッキ線で繋いでいますが、ケースに入れて組み込んだ時、スズメッキ線が基板部品に接触してしまっている可能性があります。またスズメッキ線同士が接触してしまう場合もあります。その辺がチャックポイントと思います。よろしくお願いいたします。
こんにちは。こちらのファズのキットを組んでみたいと思っているのですが、このファズは昔のファズのように、ギターの直後に繋ぐタイプでしょうか?
Re: ファズのキット - ぴースケ 2020/02/01(Sat) 14:50 No.894 ご検討、ありがとうございます。ファズキットの回路は入力インピーダンスが高いので、場所を選びません。一般的には、ギター直が多いですが、必ずしもギターの次でなくても構いません。ご検討、よろしくお願いいたします。ファズメーカーキットhttps://kandr.biz/c5/index.php/Products/effector-kit-series/fuzzmaker Re: ファズのキット - ピッキー 2020/02/02(Sun) 16:32 No.895 ありがとうございます!
キットに付属しているオペアンプが以前、購入時はNE5532でしたが今回はNE5532が2個とOP07が2個となっていますが、仕様変更ですか?同様に使用して特性、性能的に問題はありませんか?フィルムコンデンサーも種類が変わっているようですね・・・
Re: EQアンプの件 - ぴースケ 2019/08/23(Fri) 18:35 No.874 こんにちは。>今回はNE5532が2個とOP07が2個となっていますが、仕様変更ですか?それで、問題ありません。>フィルムコンデンサーも種類が変わっているようですね・・・以前のコンデンサが生産終了となってしまい、現在のものに変更になりました。性能的には殆ど変わりませんのでご安心ください。よろしくお願いいたします。 Re: イコライザーアンプ - 羽曳野のN 2019/08/24(Sat) 17:23 No.875 ご回答いただき、ありがとうございます。そうですか 了解しました。たしかにオペアンプのOP07は低ドリフトでサーボにおいても有効ですよね。ところで、MCヘットアンプは回路図がありますがフォノイコライザーには回路図がありませんが、提供していただくことは可能でしょうか?あればメンテナンスや修理の場合にもお願いする必要がなくなると思っております。※片面基板ですので解析はできますが、面倒ですので・・よろしくお願いいたします。 Re: EQアンプの件 - ぴースケ 2019/08/25(Sun) 08:25 No.876 回路図は本来付属するのですが、今回のロットは入れ忘れてしまいました。すみません。メールでPDFファイルをお送りいたします。申し訳ございませんでした。
こんにちは。先日、ドライブブースターの基盤キットを購入したものです。組み立ては出来て音は出たのですが、発振?というのでしょうか。"ブー"という音が常時していて、ギターの音より大きいぐらいです。ケースに組み込んでも同じです。なにが原因と考えられるでしょうか?
Re: 発振してしまいます。 - ぴースケ 2019/05/23(Thu) 09:01 No.855 こんにちは。>"ブー"という音が常時していてこれは、発信ではなくハム雑音だと思います。>ケースに組み込んでも同じです。金属ケースに入れて、ケースをGNDに接続します。基板のGNDとケースが導通していないとケースのシールド効果がありません。ご確認ください。 Re: 発振してしまいます。 - ケイタロ 2019/05/24(Fri) 19:35 No.856 ケースにアースしてもダメでした。というか、いじくり回してハンダをやり直したりしているうちに音が出なくなってしまいました。心が折れたので、無料修理をおなかと思うのですが。基盤のみにしてお送りすれば良いでしょうか。 Re: 発振してしまいます。 - ぴースケ 2019/05/25(Sat) 15:34 No.857 はい、了解いたしました。こちらで確認いたしますので¥400分の切手を同封の上、送付下さい。これは、帰りの送料分です。着払いでの返送をご希望の場合は、切手の同封は必要ありませんまた、送付の際が電池をはずして下さい。 Re: 発振してしまいます。 - ケイタロ 2019/05/27(Mon) 11:22 No.859 了解しました。よろしくお願します。
迅速なご手配ありがとうございます
どのパーツを変更すると、歪みを大きくできますでしょうか?
Re: sbobetza - ぴースケ 2019/02/07(Thu) 08:54 No.831 歪みを大きくしたいのは、どのエフェクターの回路ですか?
先日ドライブンサスティナーを購入させていただきました。迅速なご手配ありがとうございます!早速組んで見ましたが、もう少し歪みがあると良いかと思いました。どのパーツを変更すると、歪みを大きくできますでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
Re: Dサスティナーの歪み - ぴースケ 2018/02/19(Mon) 09:24 No.796 こんにちは歪を多くするには、VR1(100kΩ)をおおきくすればOKです。200k〜300KΩにするとよいと思います。よろしくお願い致します。 Re: Dサスティナーの歪み - ちゃむ 2018/02/19(Mon) 13:54 No.797 ありがとうございます!試してみます!
情報ありがとうございます。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
- YY-BOARD icon:MakiMaki -