フレットの擦り合わせをしました。

ネックのメンテ。フレットの摺合せと言うか低くしています。以前高めのフレットを打ったのですが、最近好みが変わって低い方が付きなので擦ってます。 ほんとは、アコギぐらいのでいいんです・・・

フレットを擦るとき、ローフレットはフレット間隔が広くてすぐ削れるのですが、ハイフレットは同じ回数ヤスリを掛けてもあまり削れません。油断するとローフレットばかり削れてしまうので注意です。

ハイフレットの3,4弦をやや多めに削るとチョーキングした時の音切れが軽減できます。

大概削ったらこんな定規をフレット3つに当ててカタカタ言わないかチェックします。3つの内真ん中が高いとシーソーになってカタカタします。 この定規、いろんな辺の長さがあってスゴくいいです。

擦り終わったら、平らに台形になってしまったフレットを丸い頂点にします。そうしないとピッチが悪くなります。 平部分をマジックで赤くしてフレットフィルで丸くします。赤マジックが細くなる様に頑張ります。頂点の高さを変えない様に注意です。1フレットだけやりました。

フレット擦り合わせ#10000番まで磨いて完了です。 指板には薄く蜜蝋を塗っておきました。いくつか蜜蝋を試しましたがこれが一番いいですね。 次はナットの調整です!

エフェクター収納用の引き出し

日本製-1459 A4 書類 木製 3段引き出しアンティーク 引き出し チェスト BREA

MXRサイズのエフェクターを1段8個も保管できます。 横置きにすると12個いけます。 ギターアンプの隣に置いておきます。

横置きにすると12個いけます。 ギターアンプの隣に置いておきます。

花壇を作りました。

お庭がちょっと寂しいので花壇を作ることにしました。
既成の花壇用のレンガを並べました。

チョット歪んでます。
気にしないでお花を植えます。

いい感じに仕上がりました!

ダイソンが壊れたー

ダイソンの赤いスイッチの所にあるベロが割れてしまいました。

元々はこんな風になっていました。

ベロが大きすぎるので削って小さくしてエポキシ接着剤で貼り付けます。

固まるまで一晩、包帯です。

うまく付きました。この方が、大きなベロより使いやすいです。

スピーカーユニットの交換

オーラトーンのスピーカーを持っていたのですがユニットのエッジがボロボロですので交換することにしました。

新しいユニットは定番のFOSTEXのFE103Eです。

こんな感じに復活しました。

キャンディーズのカセットを聞いています。ミキちゃんが好きです。

カセットデッキ TEAC V-1050 (修理編)

カセットデッキ TEAC V-1050 (買いました編)の続きです。
電源を入れても起動しなくなったので修理します。
中はこんな感じ。

電源周りが汚いです。初めは液漏れかと思いましたが、なんかゴム系の接着剤っぽいです。部品を外して綺麗にします。

ニチコンのコンデンサに交換したところ見事起動しました!
どうも、電解コンデンサ付近にある78RL05というリセット回路付きレギュレータが接着剤で誤動作していたみたいで、それを綺麗したら動きました。
後は逆順で組み上げるだけです。取りえず修理完了です!