[戻る]
新着表示

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: ミドルカットとブースト
397
: 2016/03/31(Thu) 23:10:08
nobu

こんばんは。

わざわざ回路図まで貼って頂きありがとうございます。
これを元にバッファ部と結合して作ってみたいと思います。

調べて分かった気でいてましたが、なかなか奥が深いですねぇ
一つ勉強になりました。

お忙しい中、有難うございました。


> こんにちは。
>
> > 以前トーンボックスを作成し、もう手放せないくらいお気に入りです。
> ありがとうございます。 隠れた銘器です。
>
> > ミドルだけをカット、ブーストするには、
> > ベースとトレブルの回路を除いて作れば良いでしょうか?
> そういう訳には行かないんです。
> ベース、トレブル&ミッドが絡んでの回路なので。。。
> ですが、こんなすればMIDだけと同じになります。
> http://kandr.biz/temp/mid.gif
>
> これで結構、部品が減りますね。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: ミドルカットとブースト
396
: 2016/03/31(Thu) 22:29:43
ぴースケ

こんにちは。

> 以前トーンボックスを作成し、もう手放せないくらいお気に入りです。
ありがとうございます。 隠れた銘器です。

> ミドルだけをカット、ブーストするには、
> ベースとトレブルの回路を除いて作れば良いでしょうか?
そういう訳には行かないんです。
ベース、トレブル&ミッドが絡んでの回路なので。。。
ですが、こんなすればMIDだけと同じになります。
http://kandr.biz/temp/mid.gif

これで結構、部品が減りますね。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: menu error
395
: 2016/03/31(Thu) 22:19:33
ぴースケ

ご指摘、ありがとうございます。
修正致しました。

今後共よろしくお願い致します。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
menu error
394
: 2016/03/28(Mon) 08:23:36
Cy

いつも利用させていただいております。
_ttp://www8.plala.or.jp/KandR/contents_kousaku.html
気づいたのですが、こちらのページのトレモロのあたりのリンクが、私のPCのChromeから正しく飛ばない(トレモロがトーンになる)ようです。ご連絡まで。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ミドルカットとブースト
393
: 2016/03/25(Fri) 22:46:52
nobu

こんばんは。

以前トーンボックスを作成し、もう手放せないくらいお気に入りです。
今回、ミッドスクープのような物が欲しくなり投稿させて頂きました。

ミドルだけをカット、ブーストするには、
ベースとトレブルの回路を除いて作れば良いでしょうか?
BAX型トーンを調べて勉強したのですが、素人ゆえ自信がありません。

お暇な時にでも教えて頂けたら幸に思います。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
電気・電子工学に関する資料
389
: 2015/12/19(Sat) 13:32:08
岡本
http://www.mag2.com/m/0001670414.html
今回、メールマガジンのサイトにて電気・電子工学に関して
基礎から学習できる資料の配布を始めました。
資料(PDF形式)は全て無料で、どなたでも利用できます。

興味のある方は、是非ご利用下さい。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: 自作キット等レイアウトの著作権について
388
: 2015/12/17(Thu) 21:00:40
ぴースケ

勉強になります。
ありがとうございます。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 自作キット等レイアウトの著作権について
387
: 2015/12/10(Thu) 22:04:30
APS

古い話題ですが、多少の法律の知識がありますので書かせていただきます。

回路図・PCBパターン図・実態配線図には著作権があります。それらは「アイデア」を「表現」したものです。著作権は「表現されたもの」に対して発生します。

なので、たとえば誰かの書いた回路図を自分のサイトなどで(少々改変を加えてたにしても)勝手に公開したら、著作権の侵害にあたる可能性があります。
「可能性があります」という言い方をしたのには理由があり、その行為が著作権の侵害に当たるかどうかが「著作権者しだい」だからです。(著作権の侵害というのは刑事罰対象の「罰のある罪=犯罪」なのですが、この犯罪は「親告罪」だからです)
ということですが、刑事罰の可能性がある(犯罪となりうるかもしれない)ので、回路図などの無断転載などは止めておくべきです。

さて、これから書くことの方が意外に思われるかもしれませんが、大事なことです。
「その回路図を元に作ったものを勝手に販売したらどうなるか?」
の回答は
「著作権の侵害にはあたらない」
です。

回路図などには著作権が発生しますが、その内容には著作権は発生しません。
内容は「回路構成のアイデア」であり、それはすなわち技術的思想です。
その技術的思想を利用して勝手に製品をつくって販売しても、著作権侵害にはあたりません。
(その「アイデア」が「特許」を取得しているものであったり「半導体回路配置保護法」によって保護される内容のものであった場合は、そちらの権利侵害にあたる可能性がありますが、楽器用エフェクターやアンプの回路構成のレベルではそのケースにはあたりません)

ぴースケさんの回路図(ぴースケさんに著作権のある作品)を例としてまとめとして解説します。
ぴーすけさんの作成した回路図の著作権は、それを作成した時点でぴースケさんにあります。
「著作権は私ぴースケに帰属します」みたいなことを書かなくても、どっかに届出を出さなくても、著作権は発生しています。転載されたら、権利の所有者としてその権利を行使できます。

ですがその回路図の「内容(回路構成のアイデア)」は著作権で保護されません。
なので、ぴースケさんの回路図通りのエフェクターを誰かが勝手に作って、勝手な名前をつけて商売にしてても、ぴースケさんはその行為を「著作権の侵害」を根拠として訴えることはできません。(著作権侵害として刑事告訴はできません。当然のことながら被害届は受理してもらえません。著作権侵害という刑事罰対象の要件にあたらないからです)

ただし、あまりにも悪質にぴースケさんの商売の邪魔をしているような「やりかた」であったなら、民法709条の不法行為の要件に該当させることはできるでしょう。著作権とは全く関係ない話になりますが、損害賠償請求の対象として、民事的な案件(示談・裁判)となります。


ソフトウエア(プログラム・ソースコード)の権利保護とは同列で語れません。
法的に別の管轄です。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: マングースファズ
386
: 2015/12/07(Mon) 12:52:36
ぴースケ

> 自己解決できました!

よかったです。

*見逃していました。すみません。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: 非反転増幅バッファ
385
: 2015/12/07(Mon) 12:50:00
ぴースケ

タンタルさん
見逃していました。すみません・・・

APSさん
的確なお答えありがとうございます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- WebForum -