[戻る]
新着表示

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^4: ミニブースター。
419
: 2016/05/19(Thu) 11:32:12
弦術師

なるほど、有難うございました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^3: ミニブースター。
418
: 2016/05/19(Thu) 09:34:08
ぴースケ

> 電源を強化しないと、電気不足になったりはしませんか?
エフェクターやギターアンプでしたら問題ありません。
ヘッドホンや600Ωのトランスですと無理ですね。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: ミニブースター。
417
: 2016/05/18(Wed) 15:46:33
弦術師

ありがとうございます。
電源を強化しないと、電気不足になったりはしませんか?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: ミニブースター。
416
: 2016/05/18(Wed) 08:13:39
ぴースケ

> こんにちは。

それで、パラボックとして使用できますね。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ミニブースター。
415
: 2016/05/17(Tue) 16:34:15
弦術師

こんにちは。
ミニブースターの後半の、C2、R4、J2をもう一組増設すると、同じ音質の音を2本出力できるようになるでしょうか?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: お願いの件
414
: 2016/05/14(Sat) 10:03:14
ぴースケ

こんにちは。

キットの回路図はキットの説明書に含まれています。
一応、メールでも送信しておきました。

よろしくお願い致します。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
お願いの件
413
: 2016/05/13(Fri) 15:53:51
杉原治夫   <h.s.da@tbk.t-com.ne.jp>

AK-RIA-KIT type1を発注しましたが、回路図を教えて頂きたくお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^4: ミドルカットとブースト
400
: 2016/04/12(Tue) 23:56:40
nobu

こんばんは。

いつもありがとうござます。
早速調べながらやってみたいと思います。

>
> >グラフィックイコライザーでピーキングタイプと言うのを使ってる事が多いようですが、こちらの方が周波数に合わせた1バンドEQを作るには楽なんでしょうか?
> そうですね。MIDだけならピーキングフィルターが便利ですね。
> 周波数も自由に買えられます。
>
> ”グライコ 回路”で検索すると出て来ると思います。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^3: ミドルカットとブースト
399
: 2016/04/10(Sun) 15:59:51
ぴースケ

こんにちは。

>グラフィックイコライザーでピーキングタイプと言うのを使ってる事が多いようですが、こちらの方が周波数に合わせた1バンドEQを作るには楽なんでしょうか?
そうですね。MIDだけならピーキングフィルターが便利ですね。
周波数も自由に買えられます。

”グライコ 回路”で検索すると出て来ると思います。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: ミドルカットとブースト
398
: 2016/04/08(Fri) 23:49:37
nobu

こんばんは。

何度も申し訳ありません。
トーンボックスの効きが良くてBAX型トーンでと考えていたのですが、
色々と勉強してからと思い調べてみました。

グラフィックイコライザーでピーキングタイプと言うのを使ってる事が多いようですが、こちらの方が周波数に合わせた1バンドEQを作るには楽なんでしょうか?

アコギに合わせる為にスロトーク用にと思っていたのですが、
よく考えて見たら毎回使う訳でも無いのでトーンボックスの用な銘器を弄る必要は無いのかな?
と思いました。

ピーキングタイプと言う形でも大丈夫でしょうか?
申し訳ありませんが、お暇な時で結構ですので助言して頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- WebForum -