タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: トーンボックスのMid回路
: 594
: 2022/06/20(Mon) 07:51:54
: ぴースケ
:
: 594
: 2022/06/20(Mon) 07:51:54
: ぴースケ
:
こんにちは。
>抵抗(R6、R13、R14)の値を2.2kを2.7kに変更すると、
R6は、MIDの中心周波数380から350Hzがやや下がるだけですので、問題なく動作します。逆に1KΩ小さくすると570Hzに高くなります。
>ブースト/カットの幅が狭くなるイメージかなと思います。
R13、R14がそれにあたります。
よろしくお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: トーンボックスのMid回路
: 593
: 2022/06/17(Fri) 00:03:32
: 白髪88
:
: 593
: 2022/06/17(Fri) 00:03:32
: 白髪88
:
始めまして、最近電子工作にはまり、エフェクターを2、3自作して
楽しんでいる初心者です。
トーンコントロールをエフェクターとして載せている、貴HPを見つけ
大変興味がわきました。
初心者で、理論もわからないのですが、Midのコントロール回路の
抵抗(R6、R13、R14)の値を2.2kを2.7kに変更すると、どうなるので
しょうか?
以前のこの掲示板のSpiceシミュレーションの結果等を拝見させていた
だき、自分なりには、コントロールできる周波数の幅、ブースト/カット
の幅が狭くなるイメージかなと思います。いかがでしょうか?
この値は変更しない方がよいのでしょうか?
2.2kの手持ちがないというしょーもない理由なのですが、教えていただ
けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^5: ミニブースター+について
: 592
: 2022/01/16(Sun) 14:09:44
: koh
:
: 592
: 2022/01/16(Sun) 14:09:44
: koh
:
ありがとうございます。
GROOVE DRIVE、訳あって手放してしまいましたが5年くらい使用させてもらってました。
今回はその良さは分かりつつもハンダの技量維持の為にキットでやってみたいなと思っておりました。
是非購入したいと思いますので、よろしくお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^4: ミニブースター+について
: 591
: 2022/01/16(Sun) 08:20:30
: ぴースケ
:
: 591
: 2022/01/16(Sun) 08:20:30
: ぴースケ
:
ベースなんですね。
クランチドライブ、
C-MOS ICで歪ませるので汚い歪にはならないので、ベースでも使えます。
ベースでと使用の場合は、キットの回路で、C7の0.047μFを0.1〜0.22μFに変更すると低音がでていいと思います。
https://kandr.biz/man/man-cruchdrive.pdf
※お求めの場合、連絡欄に書いて頂ければ差し上げます。
> もしくはGROOVE DRIVEを購入した方が良いでしょうか?
それはそれでいですよ。オーバードライブ系の歪です。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^3: ミニブースター+について
: 590
: 2022/01/15(Sat) 18:10:13
: koh
:
: 590
: 2022/01/15(Sat) 18:10:13
: koh
:
すみません追加で質問なんですが…
クランチドライブはベースで使うとしましたら音の帯域的には大丈夫でしょうか?
もしくはGROOVE DRIVEを購入した方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^2: ミニブースター+について
: 589
: 2022/01/13(Thu) 15:16:25
: koh
:
: 589
: 2022/01/13(Thu) 15:16:25
: koh
:
ありがとうございます。
クランチドライブ、検討したいと思います。
ありがとうございました!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: ミニブースター+について
: 588
: 2022/01/13(Thu) 13:08:51
: ぴースケ
:
: 588
: 2022/01/13(Thu) 13:08:51
: ぴースケ
:
こんにちは。
この回路はこれ以上ゲインを上げるのは難しいです。
軽い歪ならクランチドライブの回路がいいと思います。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: ミニブースター+について
: 587
: 2022/01/12(Wed) 21:52:48
: koh
:
: 587
: 2022/01/12(Wed) 21:52:48
: koh
:
ベースにてミニブースター+を使用しています。
フルレンジブースターということで気に入っているのですが、もしこのブースターを軽い歪として使用したい場合、どこかのパーツを交換すればゲインアップできるものでしょうか?
ハンダ付けはできるつもりです。
本末転倒な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^25: ドライブブースターの動作解説
: 586
: 2021/10/09(Sat) 20:46:01
: すかんだ
:
: 586
: 2021/10/09(Sat) 20:46:01
: すかんだ
:
> 入力振幅*Aが出力レールを越えるのは、どういったケースでしょうか?
出力レールで歪ませる例は、先述のようにガバナー系のディストーション全般でも内部的には起こってる現象なんですが、それをもっと分かり易い形でやってるのは
例えばサンズアンプなんかです。あれはダイオードクリッパが一個も入ってないです。
あとは、オペアンプではないですがぴースケさんのサイトの、たしかオーバードライブなんかがそれに近いやり方です。
ICの電源電圧を下げる事によって、より「歪む」ようになる
> 予想しにくいノイズが発生することがあるのですね。
逆に言えば「予想しにくいノイズ」を若干含んだ音がいわゆる(オーバードライブではなく)ディストーションの音なんですよ
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^24: ドライブブースターの動作解説
: 585
: 2021/10/09(Sat) 16:24:15
: tots
:
: 585
: 2021/10/09(Sat) 16:24:15
: tots
:
お返事ありがとうございます。
> 9V片電源で10kHzの場合、該当の式:2πfVpp/2;Vpp/2≒(Vcc-Vee)/2=4.5で
確かにその通りでした、Vppだと倍になってしまいますね
> 一方で特にディストーションなんかの場合に問題となるのは
> 「振幅Vppの正弦波(あるいは混合波)の『入力』をA倍増幅した波形を立ち上がらせるSR」です。
> 後者の「入力振幅×A」が出力レールを超える場合は前者の式を適用するのは妥当ではない。
入力に関しては先ほどの式は不適切ということですね。
入力振幅*Aが出力レールを越えるのは、どういったケースでしょうか?
(入力の時点でレールを越えていたら線形どころではなくなる、出力はレールを絶対に超えないと思っていました)
> 線形解析ではないので定量的に記述するのが難しいのですが
> 矩形波の角でリンギングというかジッターノイズというかを生じたり、発振する場合もあります。
オペアンプで歪ませるタイプのエフェクターはこの領域を利用しているものもあるかと思いますが、オペアンプは(ダイオードでクリップした際のVf-Ifのグラフのようには)歪んだときの特性がデータシートにあまりないようなので、どういう音になるのかデータから想像できませんでした。スルーレートが高いオペアンプは内部のトランジスタは遮断領域からの復帰も速かったりすることがあるのか、でも負帰還が正しく働いたり働かなくなったりするようではダイオードクリップで歪んだ時のような簡単な話ではなさそう、という疑問でした。
予想しにくいノイズが発生することがあるのですね。
オペアンプで歪ませるエフェクターの回路の例がすぐに見つけらなかったのですが、入力で歪ませていただけで出力ループでは歪んでいなかったかもしれません。もしそうなら上記の疑問は私の思い過ごしでした。