タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^3: トーンボックスの基盤の大きさについて
: 623
: 2025/03/08(Sat) 22:30:39
: ぴースケ
:
: 623
: 2025/03/08(Sat) 22:30:39
: ぴースケ
:
> マスターボリュームをつけるとしたら、最後のR5 470オームのかわりに500オームAカーブにすれとよいでしょうか?
可変抵抗器をつける場合は、50KΩから100kΩ程度が良いです。
500kΩでは大きい過ぎます。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^2: トーンボックスの基盤の大きさについて
: 622
: 2025/03/07(Fri) 17:21:31
: てるみん
:
: 622
: 2025/03/07(Fri) 17:21:31
: てるみん
:
ご返信ありがとうございます。
マスターボリュームをつけるとしたら、最後のR5 470オームのかわりに500オームAカーブにすれとよいでしょうか?
> はじめまして、トーンボックスを検討しています。基盤の大きさをおしえていただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いします。
>
> こんにちは。
>
> 基板サイズは、
> 横:51mm 縦:49mmです。
>
> トーン ボックス キット
> https://kandr.biz/c5/index.php/Products/effector-kit-series/tonebox
>
> よろしくお願いいたします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: トーンボックスの基盤の大きさについて
: 621
: 2025/03/06(Thu) 08:14:39
: ぴースケ
:
: 621
: 2025/03/06(Thu) 08:14:39
: ぴースケ
:
> はじめまして、トーンボックスを検討しています。基盤の大きさをおしえていただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いします。
こんにちは。
基板サイズは、
横:51mm 縦:49mmです。
トーン ボックス キット
https://kandr.biz/c5/index.php/Products/effector-kit-series/tonebox
よろしくお願いいたします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: トーンボックスの基盤の大きさについて
: 620
: 2025/03/05(Wed) 10:22:36
: てるみん
:
: 620
: 2025/03/05(Wed) 10:22:36
: てるみん
:
はじめまして、トーンボックスを検討しています。基盤の大きさをおしえていただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^2: BASSスルーのLEVELについて
: 618
: 2025/02/10(Mon) 14:07:52
: Alexis Smith <alexissmith.rae@gmail.com>
: https://www.theccm.co.uk/courses-page/professional-diploma-in-data-science/
: 618
: 2025/02/10(Mon) 14:07:52
: Alexis Smith <alexissmith.rae@gmail.com>
: https://www.theccm.co.uk/courses-page/professional-diploma-in-data-science/
Looking to level up your bca full form background? The College of Contract Management’s advanced data science diploma is the perfect way to build on your foundation. You’ll develop the technical expertise required to excel in data science. Many former bca full form students have expressed how this course helped them level up their careers. ら投稿
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: BASSスルーのLEVELについて
: 617
: 2025/01/13(Mon) 18:02:23
: cscs card finde <sussie.w00l@gmail.com>
: https://www.theccm.co.uk/cscs/
: 617
: 2025/01/13(Mon) 18:02:23
: cscs card finde <sussie.w00l@gmail.com>
: https://www.theccm.co.uk/cscs/
The Construction Skills Certification Scheme is an essential toolkit for those working in the construction industry. The cards pose to showcase the knowledge of an individual in practicing health and safety in the workplace, deeming them as skilled workers and more. Know more about the cscs card finder at the College of Contract Management.ら投稿
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^2: BASSスルーのLEVELについて
: 606
: 2023/03/02(Thu) 10:58:36
: mori <nvpghtbe7pcezdzsi4fb@gmail.com>
:
: 606
: 2023/03/02(Thu) 10:58:36
: mori <nvpghtbe7pcezdzsi4fb@gmail.com>
:
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた箇所を確認してみます。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: BASSスルーのLEVELについて
: 605
: 2023/03/01(Wed) 08:50:35
: ぴースケ
:
: 605
: 2023/03/01(Wed) 08:50:35
: ぴースケ
:
こんにちは
> LEVELノブを全開にしないと原音と同じくらいの音量にならないのですが、
>これは正しい動作でしょうか?
原音よりやや大きくなるはずです。
R12(10kΩ)を22kΩなどに大きくすると全体の音量を上げる事ができます。
>LPFもうまく効いていない気がしますので、どこか間違っているだけとは思いますが、、、
ローパスフィルターがうまく動作していないのでは?と思います。
IC U1の1ピンからC8までの部分です。
よろしくお願いいたします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
こちらのサイトを見てBASSスルーを自作しました。
LEVELノブを全開にしないと原音と同じくらいの音量にならないのですが、これは正しい動作でしょうか?
LPFもうまく効いていない気がしますので、どこか間違っているだけとは思いますが、、、
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: トランス
: 603
: 2023/02/25(Sat) 15:37:28
: ぴースケ
:
: 603
: 2023/02/25(Sat) 15:37:28
: ぴースケ
:
こんにちは。
> エフェクター出力とアンプ入力の間にトランスを入れる事を考えていますが、
ライントランスは主にグランドの絶縁目的なので、
必要なければいらないのです。
ライントランス独特の音色があり、トランス入れるとまとまった音になるので
それを楽しむのも良いと思います。
似たような効果のものに、Groove Bufferというのもあります。
https://kandr.biz/c5/index.php/Products/groove/groovebuffer
Groove Buffer