タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: トーンボックスについて
: 444
: 2018/03/10(Sat) 00:36:42
: J201
: https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/pic/3-08.jpg
: 444
: 2018/03/10(Sat) 00:36:42
: J201
: https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/pic/3-08.jpg
いつも勉強させていただいています。
トーンボックスについてですが、可変抵抗がこちらに寄れば…あちらに寄れば…と考えると頭が爆発しそうになって、組む前に悩んでしまっています(^_^;)
右に回したらカットになってたとかでのポットの半田のやりかえを極力やりたくないので、回路図内においてのTLEBLE、MID、BASSのそれぞれのポットの足の番号を示してくださいませんでしょうか?
また、お手数ではございますが、回路図通りの定数で作った場合のトーンチャートのグラフ(リンク先のような)みたいなものがあれば、見せてくださいませんでしょうか?
あと、いくつも質問申し訳ございませんが、FET入力のオペアンプでもそのままで問題ないでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re: トーンボックスについて
: 446
: 2018/03/11(Sun) 09:59:55
: ぴースケ
:
: 446
: 2018/03/11(Sun) 09:59:55
: ぴースケ
:
こんにちは
こちらに端子番号が付いた回路図をアップしておきます。
https://kandr.biz/temp/tonebox20.pdf
可変抵抗器に向かって左から1,2,3です。
トレブルの場合、オペアンプの帰還部にコンデンサーが入ると
高音域が下がると覚えると良いです。
>回路図通りの定数で作った場合のトーンチャートのグラフ(リンク先のような)みたいなものがあれば、見せてくださいませんでしょうか?
https://kandr.biz/temp/freqVSgaun.png
Spiceシミュレートの結果を図にしてみました。
>FET入力のオペアンプでもそのままで問題ないでしょうか?
大丈夫です。TL072CPでもOKです。
よろしくお願い致します。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^2: トーンボックスについて
: 449
: 2018/03/12(Mon) 19:35:12
: J201
:
: 449
: 2018/03/12(Mon) 19:35:12
: J201
:
お世話になります。
回路図とSpiceのシュミレーションのアップ、ありがとうございます。
聴いて感じていたよりも200Hzほど低域寄りで驚きました。
ベースでの使用を想定していましたが、そのままがいいようですね。
LTspiceをダウンロードしていたのですが、単純な非反転増幅回路一つ書き上げるのにすら四苦八苦していましたので、とても助かりました!
自作プリアンプ+DIの入力段にOPA2134を使用する予定で、20dBほどしか増幅しないので余った1回路にトーンボックスを組み込もうと思っています。
ありがとうございました!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
記事No
投稿日
投稿者
参照先
: Re^3: トーンボックスについて
: 452
: 2018/03/13(Tue) 07:01:45
: ぴースケ
:
: 452
: 2018/03/13(Tue) 07:01:45
: ぴースケ
:
> 聴いて感じていたよりも200Hzほど低域寄りで驚きました。
> ベースでの使用を想定していましたが、そのままがいいようですね。
ミッドよりローミッドの方が使いやすいですね。