こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
両電源の意味が最初わからなかったのですが、少し解ってきました。要するに、こちらの回路では電池を使う場合、電池2本が必要となるわけですね。
ラジオに電池をいれる感覚で動くと思っていたのでしたが、多少の知識が必要みたいなので、もうすこし頑張ってみます。
また解らない事があれば、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
>-15Vと書かれているところに、電池の-を接続し、
>+15Vと書かれているところに、電池の+を接続しました。
GNDは2つの電池の接続した所ですが...
下記のサイトの接続2の感じです。(電解コンデンサは必要ないです。)
http://daisy.mapletown.org/hardware/46.html
電池が熱いとありますが、プラス、マイナスが逆に
接続していませんか?
こんにちは。
先日購入いたしました、フォノイコライザーキットについて
のご質問になります。よろしくお願いします。
こちらは初めて電子パーツを組み立てた初心者なのですが
キットを組み立てたのですが、電源のつなぎ方がわかりません。
説明書に、9〜15Vと表記されておりましたので、
9V電池で動かそうと思い、説明書に書かれているとうり
-15Vと書かれているところに、電池の-を接続し、
+15Vと書かれているところに、電池の+を接続しました。
GNDはレコードプレーヤーのアースを接続しました。
オーディオ側の入力、出力はRCAプラグで接続できるようにしました。
レコードを再生したところ音は鳴らず、
電池とオペアンプが発熱してきたので、怖くなって電池を外しました。
パーツの取り付けなどに、問題は見られない様です。
つなぎ方に問題があるのでしょうか、
間違っていたら、壊れてしまうかもしれない恐怖で
電気を流すことができません。
すみませんが、助言よろしくお願いいたします。(××)
- WebForum -