こんにちは。アドバイスありがとうございました。
早速、換えのレギュレータICとショットキーバリアダイオードを買ってきました。
手持ちの1N4007だと出力が8.2Vになってしまうのが、ショットキーダイオードだと8.6Vでした。
無事、エフェクターへの電源供給も出来るように復活しました。
さすがに怖いので、ACアダプタをDC出力側に繋いでみるテストはしてませんが、一応保護は付けられたかなと思ってます。
ありがとうございました。
こんにちは。
>ダイオードをDC出力側にしか電流が流れないように繋ぐ。
それでOKです。
但し、順方向降下電圧(VF)によって、電圧が0.6V位下がってしまいます。又ダイオードは流れる電流によってVFが少し変化してしまいます。
1A程度のショットキーダイオードでしたらVF=0.2V程度ですから使用されるのでしたらその方がいいでしょう。
こんにちは。
昨日、パワーサプライを作って喜んで使っていたのですが、
不注意で出力側にACアダプタを繋いでしまいました。
ポンと音が鳴って壊れてしまい、テスターで調べてみると
やはりレギュレータICが駄目になってました。
直して使おうと思うのですが、同じ間違いをしてしまいそうなので
DC出力側にACアダプタを繋いでも大丈夫なような保護をつけられない
かなと考えてます。
素人考えなのですが、次のような方法は有効でしょうか?
[考えた方法]
DC出力側ジャックの+側と回路の間に、1N4007のような
ダイオードをDC出力側にしか電流が流れないように繋ぐ。
回路 − アノード(+)−カソード(-) − DC出力ジャック(+)
ご意見よろしくお願いします。
- WebForum -